プジョーの電気自動車e-208。
お客様には、電費を気にしないで運転しても300キロは走れますよ。(厳冬などは別ですが)とお伝えしております。
今日は福井県鯖江市まで行く業務があり、燃料費節約のためにも電気自動車を使おうと考えまして距離を調べたところ、300キロ超。
電気自動車だと途中で充電が必要になるかも。でも、ハイオクや軽油を使いたくない。
ということで、電費を気にして運転すると何キロ走れるかをテストしてみました。
電費を気にする運転とは、エアコンはオフ・オーディオもオフ・センターのディスプレイもオフ・アンビエンスライトもオフ。電気自動車の電気を走りにだけ使えるようにまずはセットしました。
そして、走行モードはBモード(アクセルオフ時の回生ブレーキ強め)・エコモード(駆動モーターのパワーを絞る)。
ルートは、吹田から京都東は名神高速で。その先、湖西道路を通り敦賀へ。そして、敦賀から鯖江までは北陸自動車道を。帰りも同じルートで。スピードはクルマの流れに合わせて。
その結果が、写真のようになりました。
走行距離346キロ。そしてあと走れる距離が92キロ。
400キロは走れるのかな。という結果になりました。
モーターの電気消費量は、9.7キロ走るのに1kWhという結果でした。
ちなみにバッテリーの容量は50kWhです。
エアコンオンだとどれぐらい電気を消費するのか。オーディオはどれぐらい電気を消費するのか。センターディスプレイは?アンビエンスライトは?
いろいろと試す楽しさもありそうですね。電気自動車はおもしろいです。